こんにちは、Arcticseef -北極の怪盗- 代表です。
ブログやSNSは、すぐに大きな成果が出るものではありません。しかし、日々の地道な積み重ねが、やがて数字として現れてきます。
この記事では、私が楽天ブログと楽天ROOMに取り組む中で感じた「手応え」を具体的な数字とともに公開し、その裏側にある「地道に成果を積み重ねる具体的な運用ノウハウ」を解説します。
1. 楽天プラットフォームで得た具体的な実績(E-E-A-T強化)
このところ取り組んでいる楽天ブログと楽天ROOMに、少しずつ手応えを感じられるようになってきました。最初はゼロからのスタートでしたが、日々のコツコツと続けてきたことが数字に表れてきています。
1-1. 楽天ブログの成長指標
楽天ブログでは、記事を公開すると20〜30アクセスが安定するようになり、全体のアクセス数も着実に伸びています。
ノウハウ: 楽天ブログでは、公式ブログと役割を分けて商品レビューや紹介に特化させているため、特定の商品の検索流入が増えたことが安定アクセスに繋がっていると分析しています。
1-2. 楽天ROOMの成長指標
楽天ROOMでは、商品の投稿やコメントの書き方に慣れてきた結果、フォロワーが195人にまで増えました。
教訓: まだ小さな一歩かもしれませんが、これは「積み重ねていくことで必ず形になっていく」という確信を与えてくれました。
2. 【具体的ノウハウ】成果を積み重ねる運用のコツ
アクセスやフォロワーが増えたのは、以下の「地道な」取り組みを継続した結果だと考えています。
2-1. 役割分担によるコンテンツの明確化
最も重要なのは、それぞれのプラットフォームで発信する内容を明確に分けたことです。
- 楽天プラットフォーム: 商品紹介、レビュー、おすすめ特化。
- 公式ブログ: 事業の進捗、ノウハウ、ブランドの裏側。
これにより、読者の方にも「読みたい情報がどこにあるか」が分かりやすくなり、結果的にブログへの訪問が定着しました。
2-2. 導線設計の整備
どの記事からでもショップに迷わず行けるように、ブログの共通導線を整備したことも大きな要因です。
- 楽天ブログ: プロフィール直下に公式リンク集を配置し、視認性を確保。
- 公式ブログ: 記事末尾の固定リンク(BASEショップ、Etsyショップなど)をテンプレート化し、読者をスムーズに誘導。
3. まとめ:積み重ねは必ず形になる
楽天ブログの安定アクセスや、楽天ROOMのフォロワー増加は、すべての取り組みが間違っていなかったという証拠です。
地道な作業を積み重ねていくことは、やがて大きな成果となって表れます。この経験は、Arcticseef -北極の怪盗- 代表としての確かな実績となり、今後の事業成長への大きな自信となりました。
引き続き、Arcticseef -北極の怪盗-の事業活動と、そこから得られる経営ノウハウ、商品開発のビジョンについて発信してまいります。

コメント